こんにちは!まったりonlineブログ管理人です♪
本日は、3D♪グッズの整理整頓脳トレゲーム♪
『GOODS Sort』についてご紹介いたします!!
『GOODS Sort』は、2023年8月に配信開始された、スマートフォン向け3Dパズルゲームです♪開発配信元はClapPalms(クラップパームス)です。
このゲームは、スーパーマーケットやクローゼットの棚に並んだ様々な商品・おもちゃ、スナック・果物などを、時間制限内に同じグッズを3つ探してタップして消していくというシンプルなルールです♪
が!!その見た目の可愛さとは裏腹に、制限時間や配置の難しさに頭を使うことが増えていき、まるで「整理整頓×脳トレ×パズル」が融合したような新しい体験を味わうことができます♪
また、3Dでリアルに描かれた商品アイテムが、棚の奥行や重なり合って配置されていて、単なるマッチ3パズルとは違う立体感があります!
隙間時間や、リラックスタイムにちょうどいい作品です♡初心者さんからハードコアなプレイヤーさんまで幅広く楽しめる設計になっています♪気軽に始められるのがとっても良きです♪
♦一般的なマッチングパズルゲームは2Dの平面上が多いけれど、こちらは3D空間にグッズが並んで、棚の奥や隅っこ、重なったアイテムを探して消すという、立体感を感じる楽しさがあるよ♪
♦「整理整頓」をテーマにパズルゲームに落とし込んでいるところも面白い♪ただ消すだけではなくて、どこに何があるかを考える感覚と、制限時間というスリルのバランスが、視覚的に癒し系でありながらゲーム性の楽しさを味わえてとっても心地よい感じです♪♪
実際にプレイしてみた感想♪
最初、棚に並ぶリンゴや動物のおもちゃ、スナック菓子を整理していくのがビジュアルも楽しめていい感じにスタート♪初ステージは制限時間もたっぷりあって、こんなに気楽な感じでいいのー?って思いました♪
ステージをどんどん進めていくうちに、商品数が増えていき、視野の広さが求められ(笑)棚の奥にあったアイテムが見えづらくなっていて時間切れが発生!!奥から消さないとダメなんだ、とか、端っこから消すと整理しやすくなるかも、とか気づきが生まれてきました!集中しすぎて耳に入ってこなかった音楽も心地よく感じるようになって、気づけばドはまり!!
だんだん制限時間がシビアになってきて、アイテムの数も増えて、整理整頓志向が研ぎ澄まされていくというか!!整理整頓上手になってきたかも!!っていう気分になりました♪♪
『GOODS Sort』はどんなゲーム?

「GOODS Sort」は、3Dグッズを「仕分けして消す」視覚体験ができるゲームです!商品が立体的に描かれているので、「あれ、これどこにある?」って視点を移して探す楽しさがあって、単なるタップけし以上の探す要素がほかのゲームとの違いです♪非常にシンプルな動作なので、初心者さんでも直感的に遊べます。レベルを重ねるごとにアイテムが増えたり配置が複雑だったり難易度が上がっていくので長く遊んでも飽きにくいです♪整理整頓の挑戦!が心地よい刺激になって、継続してプレイできます♪
~制限時間内で整理するスリルと整理できた満足感がたまらないね♡~
実際の整理整頓にも役立ちそうな視点の切り替えがおもしろい!
『GOODS Sort』の進め方をご紹介します♪
♦レベルを選んでスタートしよう♪
まずはホーム画面から、進行したいレベルを選ぶと、棚に並んだアイテムが登場♪操作は同じ商品を3つタップして消すというシンプルなものです♪最初はルールに慣れていくために、ゆっくり消しながら棚の奥まで視界を広げていきましょう♪

♦アイテムを効率よく消しながら時間内にクリアを目指そう!
制限時間が設定されているので、いかに早く同じ種類のアイテムを3つ探してタップするかがカギになります!端っこや奥に重なって見えづらいアイテムを優先的に片づけることで、動きやすさがでてきます!消す順番、例えば手前からなど、マイルールを作るのもおすすめ♡
♦報酬獲得とさらにレベルアップに挑戦!

クリアするとコインやお助けアイテム(ヒント・時間延長など)が手に入ります♪報酬を貯めてアイテム強化!困ったときにも使えるように備えておきましょう♪毎回少しずつ難易度が上がるので、無理せず整理整頓の腕前を上げていきながら進めると楽しさが続いていきます♪

レベルが上がっていくと、上の棚と、移動していく下の棚を全部合わせていくという視野の広さや速さが必要になってくるからこれまたスリリングで楽しいよ♪
ここがポイント!
♦まず、端っこや奥を優先的に消そう!棚の手前ばかり消すと、奥に重なったアイテムが残りやすくなります!時間切れの原因になるので、端っこと奥を意識してレッツトライ♪
♦色や形を瞬時に認識できるように訓練しよう!まさに脳トレ!!同じ3つを消すには、同色、同型がカギとなります♪プレイを重ねていくと、この形はこの商品という具合にパターンを覚えていくので、探すスピードが上がっていきます!
♦時間延長アイテムは困ったときに出動させよう!!もう少しでクリアできそう!っていうときを見計らって、コインの浪費を防ぎつつ上手に活用していこう♪
♦お助けアイテム、ヒントやパワーアップはあと3手以内で詰まっちゃいそうというタイミングで使うと効果的です♪
♦毎日少しずつ挑戦♪整理整頓思考と速さが鍛えられるよ!この棚は先に奥を消そう!といったセオリー的なものが体に染みついていくので、レベルアップにつながります♪
『GOODS Sort』の残念なところは・・・
『GOODS Sort』は、手軽で楽しい整理パズルですが、気になる点もあります。まず、広告表示の頻度が高いという点。ユーザーの多くから聞かれます。クリア後の報酬取得時や、ヒント使用時に広告表示が多く、広告長いなぁと感じることも。
無課金で進められる範囲が、後半では限られてくる可能性が感じられます。レベル40あたりからなかなかクリアできないとか、アイテムを使っても時間切れになっちゃうなど、課金または広告視聴への誘惑誘導を感じるかもしれません。
とはいえ無料で沢山のレベルを楽しめる点や、整理整頓というテーマの面白さはとても魅力的で、改善してくれたらいいなぁ、くらいの気になる点です♪
『GOODS Sort』のユーザーレビュー
Apple Storeでは★4.3でした!!
★★★★毎日寝る前5分!棚のアイテムを整理する感覚で楽しんでいます♪操作も簡単で、もう1ステージやっちゃおおうかなと思わず手が伸びます。可愛いグッズがピコピコ消えていくのがクセになります♡無料でここまで遊べるのは嬉しいんです!
★★★★普段あまりパズルゲームをやらない僕でも楽しくプレイできました!3Dのアイテムが立体的に配置されていて、視点を動かすのも面白いです!ときどき、これなに?って思うアイテムがあって悩みますがそれも楽しいです!銅座が重くなることがあるので、スマホが古い人は注意かな。
★★★子供が横で見ていてもできるくらいルールがシンプルです!カジノ合間に1ステージ!って選べる手軽さが魅力です!棚の整理をゲームでやった感覚が、実際の片付け好きな私にもぴったり♪レベル200を超えたあたりから難しくなってます。。。
★★★無料でこれだけ遊べるのはいいですね!広告でお助けアイテムがもらえるシステムも納得します。ただ、広告が長いと、連続プレイが広告視聴疲れになることも。。長く遊ぶなら広告なしのオプションも検討!整理感と達成感はとっても良いです!!
★★★★クラスの友達に教わって始めました!チュートリアルですぐ遊べて、あ、これハマるわと感じました!誰が早くクリアできるか競うのも楽しいです!広告が入ってもやめられない感じ。毎日やっていたら語彙も増えた・・・かも?
まとめ
『GOODS Sort』は、整理整頓という身近なテーマをパズルゲームにした新しい作品です!3Dグッズを探してタップして消していくシンプルな操作の中に、時間制限やアイテム数の増加で徐々に頭を使う展開に変化していきます。
初心者さんでも自然に上達していく感が味わえます♪棚の奥や重なったグッズを探す視点移動もあり、単なるマッチ3とは異なる楽しさがあります!短時間でプレイ可能のため、通勤通学、休憩時間などの隙間時間に最適です♪
無料でここまで楽しめる点や、テーマそのものの新鮮さが、やってみたい気持ちにさせる作品です♪整理好き、パズル好き、可愛いグッズ好きには特におススメです!まずは1ステージ!と初めて見ると、収納上手になれる自分に出会えるかも♡整理快感をぜひ一度味わってみてね♪
-3.png)










